博物画と絵葉書のdubhe販売処
-
【ポストカード販売】ピエール・ブロンによるカイダコのポストカード
¥220
ピエール・ブロンによるカイダコ(アオイガイ)の博物画ポストカードです。 すべてのポストカードの図は、当時製作された博物図版の実物を入手し、スキャンして製作しています。 使用紙はアラベール200kg、オフセット印刷またはデジタルプリントです。 ポストカードの大きさは日本の一般的なハガキサイズである100mm×148mmです。 各図版の出典元はポストカードの宛名面に記載しています。 *参考の宛名面デザインを確認ください。 郵便局のスマートレター(全国一律180円、配送追跡サービスは無し)で発送します。 こちらの図の簡単な説明です。 【ピエール・ブロンによるカイダコの図】 1553年にフランスの博物学者、ピエール・ブロンによる、水棲生物図譜で、アリストテレスの記述を元に描かれたものです。ブロンはアリストテレスがタコの嘴をオウムの顔と同じと信じていたとして描いています。(ブロンの別の図ではキチンとタコが描かれているので、あくまでも、アリストテレスのいうノーチラス(カイダコ)がそうだとしている様子。) 流石に、それは変だろうと、してなのかは定かではありませんが、この図の写し絵で、 後に「我包帯す、神、癒し賜う」の医師、アンブロワーズ・パレによる「怪物と脅威について」でのカイダコの顔は得体のしれぬ眼窩を持つものとして、さらに不気味な生物として描かれています。
-
【ポストカード販売】クラーケンのポストカード
¥220
クラーケンの博物画ポストカードになります。 一番最初にポストカード製作したものです。 すべてのポストカードの図は、当時製作された博物図版の実物を入手し、スキャンして製作しています。 使用紙はアラベール200kg、オフセット印刷、またはデジタルプリントで製作しています。 ポストカードの大きさは日本の一般的なハガキサイズである100mm×148mmです。 各図版の出典元はポストカードの宛名面に記載しています。 郵便局のスマートレター(全国一律180円、配送追跡サービスは無し)で発送します。 イカは、図版の簡単な解説です。 【クラーケン】 フランスの博物学者、ピエール・デニス・ド・モンフォールによる頭足類図譜で描かれたクラーケンの図。クラーケンの絵として残された最初期のものです。 この図はその中でも当時彩色版と希少な物となります。
-
【ポストカード販売】アオリイカのポストカード
¥220
とても細かな描写のアオリイカの図版より作成したポストカードになります。 すべてのポストカードの図は、当時製作された博物図版の実物を入手し、スキャンして製作しています。 使用紙はアラベール200kg、オフセット印刷、またはデジタルプリントです。 ポストカードの大きさは日本の一般的なハガキサイズである100mm×148mmです。 各図版の出典元はポストカードの宛名面に記載しています。 郵便局のスマートレター(全国一律180円、配送追跡サービスは無し)で発送します。 イカは、図版の簡単な解説です。 【アオリイカ】 フランスによるコキーユ号世界一周探検航海図譜より、アオリイカの図。体表の色素胞の表現を点刻銅版画によって再現している。
-
【ポストカード販売】アフリカコウイカの図
¥220
とても立派なアフリカコウイカの図版より製作したポストカードになります。 すべてのポストカードの図は、当時製作された博物図版の実物を入手し、スキャンして製作しています。 使用紙はアラベール200kg、オフセット印刷、またはデジタルプリントです。 ポストカードの大きさは日本の一般的なハガキサイズである100mm×148mmです。 各図版の出典元はポストカードの宛名面に記載しています。 郵便局のスマートレター(全国一律180円、配送追跡サービスは無し)で発送します。 イカは、図版の簡単な解説です。 【アフリカコウイカ】 フランスの博物学者フェルサックによる頭足類の図譜より、アフリカコウイカの図。
-
【ポストカード販売】チリメンアオイガイのポストカード
¥220
とても不思議な描写のチリメンアオイガイのポストカードです。 すべてのポストカードの図は、当時製作された博物図版の実物を入手し、スキャンして製作しています。 使用紙はアラベール200kg、オフセット印刷、またはデジタルプリントです。 ポストカードの大きさは日本の一般的なハガキサイズである100mm×148mmです。 各図版の出典元はポストカードの宛名面に記載しています。 郵便局のスマートレター(全国一律180円、配送追跡サービスは無し)で発送します。 イカは、図版の簡単な解説です。 【チリメンアオイガイ】 ドイツ人の博物学者、ゲオルク・エバーハルト・ルンフィウスによる、主にインドネシアのアンボン島周辺で蒐集された海洋生物の標本や鉱物の図譜より、チリメンアオイガイの図。 当時は古代ギリシャのアリストテレスの博物誌の記述の姿を信じており、その言述を元に描かれた物。製版はシビーラ・マリア・メーリアンによる。
-
【ポストカード販売】マダコのポストカード
¥220
新たに製作しましたマダコの博物画ポストカードです。 こちらのポストカードは1枚での販売となります。 複数ご希望の場合はその枚数分をご注文ください。 すべてのポストカードの図は、当時製作された博物図版の実物を入手し、スキャンして製作しています。 使用紙はアラベール200kg、オフセット印刷です。 ポストカードの大きさは日本の一般的なハガキサイズである100mm×148mmです。 各図版の出典元はポストカードの宛名面に記載しています。 *参考の宛名面デザインを確認ください。 郵便局のスマートレター(全国一律180円、配送追跡サービスは無し)で発送します。 こちらの図の簡単な説明です。 【マダコの図】 1851年にJean Baptiste Veranyによって多色刷石版画で出版された頭足類図譜より、 地中海、大西洋に棲息するマダコの図です。 この特徴的な足の広げ方は、これより少し前に出版されたフェルサックの一版と個別の頭足類図譜での一枚と共に、ガラス細工で様々な動植物の精巧な模型を製作したブラシュカ父子によるマダコの模型に非常に似ており、きっとブラシュカはこれらの図を元に製作していたと思います。